イトーヨーカ堂ネットスーパー
イトーヨーカドーネットスーパーの、ヘビーユーザー?です!
何故ネットスーパーを使っているのか。店舗への往復の時間、レジに並ぶ手間がもったいない。自分で、袋に入れるのが面倒。重たい物は、運ぶのが大変。等、様々な理由からです。実は、私、妻が10年前に他界しているので、それ以降全ての家事をこなしています。仕事帰りにスーパーに寄るのは億劫だし、週一休日に買い物に行くのも面倒くさいということで、ネットスーパーはじめました。
もう何年前から使っているのか分かりませんが、多分イトーヨーカドーネットスーパーのサービス開始と同時かと思います。その当時は、住んでいるところでサービスがあるのがイトーヨーカドーだけだったので、選択肢はありませんでした。後から、比較記事等読むと、品揃えは一番いいようです。
多分、実物を見ないで生鮮食料品等買うのは恐いと思われる方もいると思いますが、さすがにここには気を遣っていて、状態が悪い物は持ってきませんし、オーダーした物が品切れで同等品がある場合は、元の値段より高くても値段据え置きで運んでもらえます。何年も週一で使っていて、オーダーした物が届かなかったのは2回でした。当然リカバリーしてくれました。ただ、ちょっとした困ったちゃんの対応で、腹が立つ場面もありましたが。この件はいずれ。
デメリット
配達時間は2時間枠で指定できますが、生鮮食料品等を頼むのでその時間に在宅でないと厄介なことになります。一応、再配達もしてくれますが、宅急便のようなわけには行きません。
誰が袋詰めするのか分かりませんが、えって思う組み合わせでレジ袋に入っていることもあります。なお、レジ袋使用の場合は、何枚であっても一律2円が加算されます。配達専用の籠でお願いすれば、費用はかかりませんが、スーパーの籠を家に置いておくスペースは結構大変かと。
実店舗ではあり得ないような物が良く欠品になって届きません。生鮮食料品なら分かりますが、シャンプーとか。これが、最大の難点と自分では思っています。
それから、実店舗に比べれば遙かに品数は少ないし、実際に見て献立が思い浮かぶということもあるのに、それが出来ないという面があります。たまに実店舗に行くと、何か嬉しくなって、結構いらない物も買ってしまいます。
今後、Amazonのサービスが23区外にも広がれば、こっちも使ってみたいと思います。
いずれにせよ、男で一つで切り盛りしている家庭には、ネットスーパーは神のような存在です。