シートベルトストッパーって使ってますか?
おっさんは、kashimura製を愛用しています。
全然意識して使っていなかったのですが、今まで使っていたシートベルトストッパーが突然壊れてしまって、どうしても同じものが欲しいと探しまくっていたら、カシムラさんい行き着きました。
どうしても欲しかったのはこちらです。レザー風の質感とと赤のステッチが気に入っています。
カシムラ レッドステッチ・シートベルトストッパー [AK-170]
で、カシムラさんは、海外旅行用品、携帯電話関連商品、それと車・バイク関連商品を作っていらっしゃるようで、おっさんは車用品を観てみましたが、なかなか魅力的な商品が沢山あり、しかも結構リーズナブルなのでビックリしました。
加湿器
イオン発生機能付き加湿器
他色々な小物やLEDバルブやハロゲンバルブなどもラインナップにあります。結構知らずにお世話になっているのかも知れませんね。小物を買うためにオートバックスとかに行ったとき、そんなに機能等には差がありませんから、単純にデザインとかで選ぶだけで、メーカーって気にしたことはありませんので。
スポンサーリンク
ただ、ちょっと残念なのは、少なくとも最初にお示ししたカシムラ レッドステッチ・シートベルトストッパー [AK-170] Amazonでは買えないようです。どうやら、直販系のみのネット販売のようですね。
ところで、おっさんは締め付け感が嫌でシートベルトストッパーを使っていますが、違法性はどうなのでしょうか? 調べたところどうやら、車の運転に際する使用に関しての違法性は無いようです。
また、シートベルトストッパーを使ってシートベルトをゆるゆるの状態にしていても、シートベルトをしていることになるようで、法的には取り締まれないような感じです。従って、シートベルトストッパーを販売するお店も、販売が違法になる事は無く取り締まりの対象とはならないようです。
でも、当然、シートベルトストッパーはシートベルトの安全性能を下げてしまいます。適度にテンションがかかった状態から、もしもの時に巻き上げるわけで、ゆるゆるだと巻き上げても間に合わない事態を容易に推察できます。
スポンサーリンク
従って、極端なゆるゆるでシートベルトストッパーを使った場合は自己責任となり、交通事故を起こしてケガをしても自動車保険が適用されない可能性が出てくるようです。
ちょっと、恐いですね。おっさんの場合は、イメージ的には、1cm緩めて止めているような感じです。急ブレーキの時には、ちゃんと巻き上げが間に合っています。
まあ、やっぱり自己責任ですけどね。