富士サファリパークへ2018/12/27.28に行ってきた!
寒かったけど十分楽しめ事が出来ました。
27日の9時50分ゲート前に到着しました。開門は10時からなので少し待つことなります。すでに50台ほどの車が入場待ちしていました。
開場まえでも車から降りてトイレに行くことは可能のようです。開門前は、いつもこんな風に入場待ちしていますが、季節柄なのか待っている車は多くない印象です。
さて、富士サファリパークのメンバーズなので、このメンバーズカードを見てみたら、2015年12月29日以来の訪問でした。
さすがに制度は変わっていて、ゲートで代金を払うときにポイント使いますかって聞かれたに結構ですって断ってしまいました。以前は、ポイントセンターで100ポイントを無料入場券と交換しないと使えなかったのが、交換の必要が無くなっていたようで、失敗です。
スポンサーリンク
寒い季節なので、あまり動物の動いている姿を見られないのでは無いかとも思いましたが、朝一の入場なので、動物たちも疲れておらず、また、朝食の時間なのか、いつもは寝ているライオンを含めて、活発に活動している姿を見られました。
また、車が少ないので、並列2車線を、右へ左へと出来ますので、凄く動物に近づく事が出来て大満足です。
やっぱり、お客さんの絶対数が少ないので、いつもは入場制限がかかっているわんことふれあうことが出来る施設も直ぐには入れて、ここもまた犬たちが疲れていないので、充分遊べて幸せでした。
スポンサーリンク
早めに入ったサファリレストランもガラガラで、待ち時間も席待ちも全く無く美味しくサファリカレーいただきました。
結論として、なるだけ平日の、シーズンオフの、早い時間に行くと良いかもですね。
あっ、そうそう、カバが二頭いるのですが、やはり寒いのか水中で二頭が寄り添っている姿が印象的でした。
それと、2019年の干支のイノシシは、イボイノシシという可愛くないのがいるのですが、この子と写真を撮るイベントは中止だったので残念でした。可愛くないだけあって、この子のお土産系もごく少数でした。残念。