山崎金属工業 カレー用スプーン 『カレー賢人』
えっ、カレー専用スプーンなんてあるんですね!?
カレー専用スプーンって、流行ってるんですかね? ダイソーにも100円で売ってます。燕三条で作っているとの謳い文句です。100円なのに結構しっかりしてました。でも、スプーンのSigh Quality Stainless Steel Japanの刻印が、日本品質とは思えないクオリティーでしたけど。(^-^*)
『当社は日本を代表するスプーンメーカーの1社として 日本の国民食であるカレーライスの「うまさ」を最大限に引き出すスプーンの形をとことん追求しました。』との記述がありました。どういう事なんだろうと思ったら、どうやら、ルーとご飯が丁度良い比率ですくえるという事のようです。
つまり、スプーンでカレーはより美味しく食べられるんですね。そこで、メーカーが勝手に作るんでは無くて、カレーを愛する食べ手のニーズを吸い上げ、スプーンに盛り込むことにしたんだそうです。つまり『カレー賢人』はカレーライスへの愛から産み出されたスプーン形状なのです。
カレーライスを愛する人達というのは、まずはカレー専門店のオーナー、次に、カレーの聖地で有名な東京神田の神保町界隈のカレーの専門店へ飛び込みで伺いスプーンついて意見を聞いたんだそうです。さらに、おっさんは不案内で良く分からないですが、『神田カレーグランプリ』からも協力して貰って、カレーライスの為の形状・サイズを導き出したとか。
スポンサーリンク
凄いですね、この執念。となると、このスプーンはきっと言葉だけカレー用としたまがい物では無く、本物なのでしょう。ちょっと欲しくなりました。
ただ、実際には、おっさん、正直言ってこのスプーンを使って美味しくなったとか判断する自信がありません。というのも、そもそもお米の味も良く分からないくらいなので…
スポンサーリンク
ですから、この製品は、ほんとうにカレーライスにこだわりを持っている方のものなのかとも思います。逆に言えば、こだわりを持っている方は、これ以外のスプーンは無いのかも知れませんね。
そうはいっても、たくさんの種類のカレー用スプーンもあるようですから、その食べ比べも面白いのかも知れません。お好きな方、如何ですか?