いつでもどこでも座れる!ウェアラブル外骨格!? The Lex
【日本初上陸】姿勢矯正もしてくれる!!
ウェアラブル外骨格!?って、何だか分からないですよね。まずは、動画をどうぞ。
動画をご覧になって、ご理解いただけたかと思いますが、ぶっちゃけ、椅子です。
でも、LEXは生物工学に基づき、正しい姿勢で、快適に、生活を向上させる事を目的に、しかもウェアラブルにしたことに価値があるように思います
スポンサーリンク
その上、SFの様なメカニカルな見た目。おっさん、ここにやられてしまいました。ターミネーターとか大好きなので、この手のものには弱いです。
この手のコンセプトの商品は、実はもうあって、農家さんが座って作業する際にいちいち椅子を持って移動するのが面倒なので、確か発泡スチロールの立方体のようなものに紐を付けて腰に結んで使うものがあった気がします。商品名とかは、全然分かりませんが…
ところで、座るって行為は、意外と身体に負担がかかるらしいですね。特に、椅子の文化が無かった日本の方々は、椅子そのもののハード面でも、座り方についても負担がかかるような感じらしいと見聞きした覚えがあります。
もし、The Lexが謳う効能のように、正しい姿勢でどこにでも楽に座れるように設計されているのなら、素晴らしいですね。基本的に、日本の物ではないので、きっとそこら辺は大丈夫でしょう。(^_^)
さらに、このLEXを装着することにより、丁度その上に乗っかるようなリュックサックであれば、その重量を50%肩から体のコア部分にシフトさせる革新的な荷重分配モジュールになってます。これ、良いですよね。
重いリュックサックでの通勤は、肩の痛みの原因となりますし、長期使用は、深刻ダメージを身体に可能性さえあります。
スポンサーリンク
これを防ぐために、LEXの荷重分配モジュールがフレキシブルパネルを上方に伸ばし、リュックサックの重量を支え、ウエストの周りに装着されたLEXユニットに荷重を分配する事で解消します。
やっぱりというか見た目のままというか、開発はロボット工学と外骨格に関する知識を使用しているそうです。
で、おっさんは買うのか? 値段がそれなりなのは目をつぶるとして、限定された場所ならともかく、少なくとも通勤には目立ちすぎで、恥ずかしくて使えないなといった感じです。
どこでも座っちゃうというのも何か違和感がありますしもし装着して出歩けば、ただでさえ疲れやすくなっているので、座る場所をわきまえないと邪魔なおっさんになりそうで恐いです。