折り畳める調光調色LEDライト『ココナッツ』
プニプニ柔らかい♪ 水中も使用可能!
なんだか良く分からないと思うので、まずは、動画をご覧下さい。
というわけで、シリコン製の筐体の中に入ったLEDライトなのですが、使い方が色々考えられて、面白くないですか?
スポンサーリンク
おっさんが特に気に入ったのは、ボールみたいに使えるところです。あまり激しくけったりは出来ないだろうけど、夏の夜のビーチで新しいスポーツが生まれそうな感じに、強く印象付けられてしまいました!!
4モードの温かな光を放つ『スタンダードライト』、カラーが入れ替わる『カラーライト』の2つの製品があり、カラーを入れ替える方は値段は高めです。
まあ、インスタ映え狙いで無い限り、スタンダードの方が使い勝手が良いのでは無いでしょうか?
ちなみに、スタンダードモードは、ライトの上部をプッシュスイッチ押すたびに①明るさ100%⇒ ②明るさ50%⇒ ③明るさ30%⇒ ④自動切替調光モード⇒ ⑤電源OFFの順番で設定を切り替えることが可能です。
なお、各モードの充電使用時間は①明るさ100%:1.5時間 ②明るさ50%:10時間 ③明るさ30%:30時間 ④自動切替調光モード:8時間となっています。(各内蔵バッテリー使用)
カラーバージョンモードは、同様の操作で9色に切り替えられるようです。
これ、柔らかいボールのような感触でプニプニ触って楽しめ、厚さ5cmに折り畳めるLEDライトを見たことが出来ます。
スポンサーリンク
必要が無い時は折り畳んでコンパクトに収納バッグにしまうことが可能です。
また、何と引き出しや本棚など小さなスペースに収納できる程のコンパクトサイズですので、季節や気分に合わせて気軽に取り入れられます。
使用時には独自のバルブ構造により、特段膨らます動作をすることなく、収納バッグから取り出すと瞬時に自己膨張します!! 素敵すぎる。
丸型のアクセサリーは平面に置くことが難しいため、平面にバランスをとれるように底面を改良し、安定して設置することが出来ます。
防水機能もついているのでお風呂場や海、アウトドアでも大活躍。しかも、生活防水では無く、水の中に入れてもへっちゃらのようです。ただし、限界深度は、不明です。
なんか欲しくなっちゃいます。ただ、おっさん、これを使うことが出来るシーンが思いつきません。せいぜい考えつくのは、災害時での使用ですが、もう既にそれようの物は持っていますし….
ちょっと前までの正規雇用で給料がある程度確保されている時には、ポチッと買ってしまえる値段だったのですが、今のおっさんには、その余裕がありません。残念です。
ちなみに、筐体がシリコンのLEDライトには、こんなのもありますよ。
如何ですか?