ジジイの繰り言
再任用を4ヶ月やってみて
3月末に、退職の辞令を受け、続けて4月からの1年契約での仕事の辞令を受けたときに分かっていた事ながら、やっぱり….
給料は、半分強くらいになって、ちょうど手取りが新卒2~3年目の社員の方と同じ位かな。
これが高いのか安いのか、もはや良く分からないんだけど、良い方なんだという事らしい。
実は、額面はその方々より良かったりする。ただ、今年度は、住民税の課税ベースが昨年度年収だから、そこが倍以上違っている。これが、手取りが減る最大原因のような気がする。仕方が無いですけれど。
スポンサーリンク
それと頭にくるのが、年金をさっ引かれてること。本来なら、貰える歳になったのに、逆に給料から引かれてるんだから、なんてこったって思ったって仕方が無いですよね。
結局、まだ、誰かを支えているわけで、定年延長や人生100歳の設計や働き続ける仕掛けや仕組みは、まさに、そのためにあるのだと実感。
しかも、定年後、2000万必要だとか、煽る煽る。年金だけで生活できなくなったら、足らない分生活保護になるだけなんだけどね。
まあ一般的には、2000万必要とかを信じてしまう人は、これまで気づき上げてきた、全ての財産を処分だから、踏み切れないんだろうけど。
スポンサーリンク
嬉しいことに、ボーナスは出ました。でも、現役時代の手取りより少ない額でした。ガックシ。
はいはい、分かっています。貰えるだけまし。何の努力も無く再任用になってるのだから、文句を言ってはいけない。分かってますって。
でもさ、基本的に仕事の中身も拘束時間も変わらないんだから、少しは言っても良くないですか? それですら、不快な方もいるでしょうけど…
というわけで、先輩方が、この身分になって直ぐに辞めていってしまう気持ちが分かった気がします。
でも、おっさんは、この身分を手放したら、全く何もあてがないので、できるだけしがみつく気でいます。せこい….ですけど。
ただ、その反面、恐いものも無くなりました。退職金は支給されているし、何を言っても平気。首になるなら、困るけど、その時はその時って開き直っています。
こうなると人間って、それをオーラで外に発するのか、面倒な案件は、全然廻ってこなくなりました。もしかしたら、年寄りへの労りなのかも知れませんが。
いずれにせよ、仕事をする上での気分は随分と違います。給料面から、モチベーションは全然上がりませんが、一方で責任の無い気楽さ。
まあ、両方が、やっぱりセットなんでしょうね。参院選も終わりましたが、おっさんには、良くも悪くも影響が無い様な気がします。それはそれで、どうなんでしょうかって、話しですけどね。
くだらない、話し、お付き合い頂きありがとう(*^-^*)ございました!