レースゲーム用ハンドルコントローラー Serafim R1/R1+
世界初、iOSとAndroid両方対応!
まずは、動画をどうぞ!
正直言って、雰囲気しか分からない動画ですね、ちょっとガッカリ…
こちらの、gifのほうがわかりやすいかもです。
売り文句は
世界初iOS、Android両OS向けに開発されたハンドルコントローラー。
Bluetooth接続だけで、たった1分でゲームスタート。次々と魅力的な機能搭載!
PC/SWITCH/PS4/PS3/XBOX ONEを含め7つのプラットフォームに対応!
スポンサーリンク
うーん、魅力的です。
おっさん、かつてグランツーリスモの初期の方を好んでやっていて、ハンドルとアクセル・ブレーキのコントローラーを繋いで遊んでいました。
今から、かれこれ20年以上前だと思います。ただ、子供が小さくPSを繋いでいたリビングのTVで子供番組を見ていたり、その子供が少し大きくなってプレイステーションを占有するようになり、彼らの就寝後のわずかな時間しか出来ないのに嫌気がさして、辞めてしまいました。
家を建て替えることがあったら、絶対にグランツーリスモを出来るスペースを創るんだと決意した気がするのですが、叶わぬまま、忘却の彼方へ行ってしまいました。
そう言えば、あのコントローラーって、捨ててしまったんだろうか? 全く記憶にないくらい昔の話しです。
さてさて、20年後、還暦を迎えても、時々車のレースのゲームがしたくなります。基本、車大好きですから。
その手んぼゲームをやる度の思うのが、コントローラーが実車と同じならもっと上手く出来るのにという不満です。
スポンサーリンク
大昔ですが、サーキットも走ったことがあり、ダートラにも出場したことがありますから、余計にそう思うのかも知れません。
そうしたら、今回ご紹介のSerafim R1/R1+に出会ってしまいました! これまでのコントロ-ラート違って、Bluetooth接続、かつ、バッテリー駆動ですから設置場所に困らず、しかも、大画面TVにも出力できますので、最高です。
何といっても、先ほど書いたBluetooth接続の気楽さは、最高でしょう! 接続の煩わしさが無ければ、直ぐにゲームに取りかかれるので、隙間の時間でも遊べますよね。
今回、おっさんは、プラットフォームがPC、Android、iOSのみの対応したSerafim R1を支援しました。もしかりに、他のプラットフォームの物が欲しくなったらその時考えようと言う事です。だって、スイッチもPSも手元に無いですから…..
Serafim R1+なら、上記プラス、Switch、PS4、PS3、Xbox Oneなどゲーム機も対応しています。
ご愛敬を二つ。PC接続でないと機器を振動させる事は出来ないようです。それと、シフトレバーは、右側になります。そう、当たり前ですが、日本製でないので左ハンドル使用なんです。分かっちゃいるけど、ここだけ残念かも。
しかし、この手のコントローラー、価格が下がった物ですね。