正常化のバイアス
今日の台風、自分は大丈夫って思ってませんか?
いくら地球上最大の台風とか、ハリケーンだったらカテゴリー5の最大級の被害をもたらす物だといわれても、大型で猛烈な台風19号っていってても、近づくときは大型で非常に強い台風になってるんだから大丈夫って思っていませんか?
そもそも、猛烈と非常に強いってなんだか分からない。ただ、大型って事は、広い範囲に影響が出るんだろうなって事は分かります。
要するに、一ヶ月前の、15号とは桁違いの範囲で、暴風雨が暴れるという事なんですよ。しかも、暴風雨の規模は同等かそれ以上って事です。
各種サイトで、情報収集すると、おっさんの住んでいる地域は、都内でも風が強いらしく、停電の可能性が強い地域となってます。
スポンサーリンク
停電の原因は、電柱が単独で倒れるという事よりも、電線に引っかかった物が風を受けて切れる、倒れる。または、倒木で、切れる倒れるだと思います。
確かに、倒木の可能性は少ないかも知れませんが、看板その他飛来の可能性のあるものは、むしろ都市部の方がたくさん有ります。
なので、おっさんは、もしかしたらって思ってます。
こう書いても、うちは大丈夫。今までも被害が無かったのだから、今回も何もないと思っていませんか?
多分、先の台風で被害に遭われて千葉の皆さんもそうだったのこも知れません。
根拠や正確な情報を認識せず、漫然と大丈夫と考えて、実際の被害が大きくなるのが、正常化のバイアスです。→詳しくは、ハザートラボ・防災用語集/正常化の偏見をご覧下さい。
スポンサーリンク
この用語集にも書いてありますが、韓国の地下鉄火災で200人規模の死傷者を出した火災では、車内に煙が蔓延してきても、平然と椅子に座って本を読んでいる乗客の動画を見た覚えがあります。
正常化のバイアスの行く末は、お分かりですよね。例え狼少年だろうが、災害と人命にかかわる事に関しては、小事にして対処するのでは無く、大事にして対処するのが正しいと、おっさんは信じています。
ところが、昨日の職場の様子は、台風が来るのが土日だから、影響なくて良かったってな感じです。要するに、自分の通勤に支障が無いから大丈夫って事みたいです。
お偉いさんも、全く危機意識無し。これって、本当に恐いです。備えなく、事が起こったときの困難は、想像するだけで気が狂わんばかりに感じます。
実は、本日の午前中は、都内で電車で移動先に行く仕事があったのですが、先方から不安の声もあったので、即座に中止し、仕切り直すことになりました。
また、14日の祝日には、イベントが開催されるのですが、社の皆さんは、月曜日には、電車をはじめ、全てが平常に戻っているとの認識で、何も対策がされていません。
停電している可能性もありますし、建物の被害も十分予想されるのですが….
無論、被害が何も無いのが一番良いのですが、なんだか平和ボケならぬ災害ボケ?してる感じが心配です。
最後に、今日は出かけない方が良いです。何かあっても、いつもの通りの対応は望めません。
万が一、飛来物で大けがしても、救急車はいつもの通り来られない可能性の方が大です。
繰り返しになりますが、本日は、大人しく家にいましょう。おっさんも、そうするつもりです。