どこでも生音で練習ができるドラムセンサー Senstroke
クッションやテーブルがドラムセットに!?
動画で確認!
以前、似たようなコンセプトの物を見たような気がしますが、おもちゃの範疇を超えていなかったように記憶しています。
ビックリするくらい、本物っぽい音で、エレドラ比較しても遜色が無いんじゃないかとさえ思います。
スポンサーリンク
ミソは、やっぱり、スマホと繋いだことですね、これで、セッティングの幅が広がります。要するに、コンピュータと繋いだのと同じですから…
ですから、「どこでもドラム演奏が可能に!」って言い切っちゃっても、納得します。
使い方も簡単で、スティックに高性能センサー取りつけることで、叩いた物がドラム・シンバルに早変わりします。確かに、高価で場所をとるドラムセットは必要無いのかも知れませんね。
特に、ドラム初心者は、何から始めていいかわからない。どんな練習をすればいいのかわからない。ドラムセットを置ける場所なんてない。そもそも本格的なドラムセットは高くて買えない。教えてくれる人が、身近にいない。ドラムを叩いてみたいけど近所迷惑になるとない。ないづくしですが、このSenstrokeとスマホがあれば、サクッと解決してしまいますね。
とにかく、ドラムスティックに取り付けたセンサーとアプリを連携するだけで、身の周りの物が何でもドラムセットに早変わりしちゃうのが楽しいです。!
スティックで叩くとセンサーが振動を感知し、スマホからドラムの演奏音が鳴ります。
スポンサーリンク
あれ、バスドラはどうするのって思いますけど、心配ご無用。足ににセンサーを付けると「ドンッ!ドンッ!」と低音の効いたバスドラもしっかり鳴ります。
センサーによるコントロール性も十分で、弱く叩くと音量が小さく、強く叩けば音量を大きく出来ますし、その音色まで本物のドラムのように変わるんだとか!
いやー、これ良いですね。ハードロックに合わせて叩いて遊ぶのに、ちょうどよさそう。
そうそう、スネア、タム、、シンバル等の配置も専用アプリで設定が出来るんだそうで、益々本格的な臭いがします。
ただ、おっさんが遊びで買うには、ちょっと高すぎるかな。
それと、これでいくら練習しても、実際のドラムセットを叩いた感触には鳴らないので、実物のドラムセットを叩けるようになるには、多少の慣れが必要かも知れませんね。