えっ、シュレッダーってメンテが必要なの?
シュレッダーの快適さ復活させるアイテム。
おっさんの家には、以前も書きましたが、亡くなった妻が残した膨大な資料というか個人情報が掲載されている紙の類いを処理するために購入したシュレッダーがあります。
もう、10年選手ないしはそれ以上だと思いますが、別に、何も文句を付けるところがあるわけでも無く、普通に稼働しています。
まあ、構造が簡単なだけに、壊れようが無いっていうか、モーターがダメになるまでは、メンテナンスフリーで使える物だと思っていました。
メンテということを意識すると、確かにうるさいような気もするし、少なくても、シュレッダーの刃のところに、紙が絡みつくというか付着するというかそういう状態で、屑捨ての時に、チョコッとイラってします。
で、たまたま、シュレッダーメンテナンスシートという商品とシュレッダーメインテナンスオイルという物を見つけてしまって、驚愕しているところです。
スポンサーリンク
刃の部分は、摩擦があるでしょうから、オイルくらいは挿しても問題は無いというか、むしろ動作が軽くなって音も小さくなるのは、容易に想像が出来ます。
まずは、シートの方ですが、Amazonでは下記の商品が高評価のようです。
どうやら、オイルが入ったシートのようです。まさに裁断する物にオイルが入っているわけですから、最適なところに給油出来るでしょうね。
スポンサーリンク
下記のシートだと、価格は上がるようですが、刃の研磨も出来るようです。おっさん家のシュレッダーには、経年劣化を考えて、こちらの方が良さげです。
それと、オイルそのものもあります。こちらも、高評価です。何と成分は大豆油らしいです。
というわけで、研磨材入りを使ってみました。
結論から言うと、何も変化は感じられませんでした。多分、古い物なのですが、オフィスの仕様と違って、可動が週一くらいなので、そこまで痛んでおらず、元々値段なりのうるささのだと思います。
でも、メンテはしておいた方が良いですよね?