サンコー 置くだけドライブレコーダー SDRODWRC
7.84インチ 前後撮影可能
サンコー 置くだけドライブレコーダー SDRODWRC公式HP
サンコーさん、さすがです。ドライブレコーダーとしては、標準的な性能かも知れませんが、取り付け方がユニークすぎます。
だって、ダッシュボードに置くだけですよ。車によっては、水平が取れないとか上手く置くスペースがないとか出てきそうですが、そこはスパって切って捨てた感じになってます。
HPにあるように、ガラス取り付け型は、電源線と映像ケーブルの処理が結構面倒です。まあ、何とか内装に挟み込むことが出来るのですが、結構大変かも知れません。
また、車によっては、ドラレコが視界を妨げることになることもあります。おっさんが自分で取り付けするときは、ドライバー目線でルームミラーの裏側になるような位置に付けるので、あまり気になりませんが、場合に寄っては目立つとともいます。
助手席の人にとっては、邪魔以外の何物でも無いでしょうね。特に、液晶が付いていてるモデルで、それにリアルに映像が映っていると、なかなか鬱陶しい物かも知れません。
この製品は、ただ、ダッシュボードに置くだけ。フロントカメラの配線は必要ありません。(残念ながら、バックカメラについては、従来通りの配線が必要で、かつ、ガラスか天井に固定することのなりますので、視界は遮られます。)
スポンサーリンク
電源線は、シガーソケットに挿すわけですが、ガラスの上に本体があるわけでは無いので、配線の処理をしなくいても凄く気になることはないでしょう。
そして、この製品の最大の特徴は、リアカメラをバックモニターのカメラとして、使えることです。
そう、折りたたみの7.84インチの液晶画面に繋がっているわけですから、ナビに写す通常のシステムに、もなんの遜色なくバッチリ見えます。ここが最大のポイントかと。
スポンサーリンク
例えば、荷室に荷物を積むことが多い営業車とか、ルームミラーが使えないだけでなく、後ろを振り返っても見えないわけで、サイドミラーにとよるしかなくなりますが、結構不安です。
こんな時に、この製品は大活躍しそうです。前後のカメラが付いていて、大型のモニター、バックモニターとして使えることを考えると、18000円は割安だと思います。
ただ、おっさんの車には、もう付いているので、直接の需要がありません。
やっぱり、営業車に最適な気がしますが、どうでしょう?