置き配、楽です!
Amazon、置き配が標準になったとか…
おっさん、何度も書いているように、Amazonのヘビーユーザーかも知れません。
都内に住んでい何ので、生鮮食料品こそ頼みませんが、一週間に平均して2回以上Amazonから荷物が届く感じです。
ちょっと家で足らなくなった物があったら、直ぐ発注って感じです。やっぱり、Amazonプライムの送料無料が効いていますね。
ただ、困るのが不在の時です。一応、居る時間を見越して、時間指定をするのですが、どうしても翌日欲しいとかになった場合、時間指定が出来ない場合もあります。
また、時間指定をしても、2時間程の枠の中で、いつ来るか分かりませんので落ち着きませんし、たまに指定の時間に不在にする時があり、申し訳無く思っていました。
スポンサーリンク
従って、宅配ボックスの導入も考えたのですが、やっぱり高価で、なかなか手が出ません。
Okkipaなる物を導入しようとしたこともありましたが、どうにも準備が煩雑で、直ぐに転売してしまいました。
そうこうしていたらAmazonが、玄関先とかガレージとかガスボックスとかに、判子やサイン無しで置いて言ってくれるというじゃないですか。そう、所謂、置き配です。
直ぐに、飛びつきました。おっさんの家は、車の関係で玄関のたたきに置き配をして貰うことが出来ません。
そこで、ホームセンターで適当ボックスを見繕って、それに「置き配用BOX」と貼って運用を始めたら、これがやっぱり凄く便利。
とにかく、在宅である必要も無いし、時間指定のようにその時間が拘束されることもない。
問題は、セキュリティー上の問題だと思いますが、そこまで高い物は買わないし、置き配をする業者は、保険が効くはずなので、特に気にしてません。
佐川とヤマトは、サインか判子が必要となりますが、写真の箱の中にシャチハタ入れて置けば、鍵はかかりませんが置いていってくれるようです。
スポンサーリンク
困るのは、日本郵政なんですが、それほどココが持ってくる荷物は多くないので、まあ、いいかなって思っています。
そうそう、多分保険は効くのでしょうが、用心の為にセキュリティーシールを貼っています。
まあ、実際にPanasonicの業務用の監視カメラとPanasonic HOMEの監視カメラが監視しているので、ウソではありません。
それと、ある程度往来がある道路に面していて、これまた、駐車場の関係でこの道路と玄関を隔ている物がないので、丸見えなので、そうそう持って行けないのかなと思っています。
皆さんも、思い切って、置き配にして見て下さい。もう便利で、元にはもどれませんよ。
考えてみれば、郵便で届く荷物は、郵便入れの中に入っているわけだし、特に問題は無いのかも知れませんね。