燃費、悪くなりました。まあ、当然です。アクセル早開きして回転数を上げて走っているわけですから。
でも、一定のスピードで走る高速道路だけなら、4WDで21.3km/Lとモード別燃費高速道路モード:21.2km/Lを上回りました。
しかし、日常使いでは13キロkm/L中頃だったのがカツカツ13キロkm/Lを維持って感じになりました。
それでも、キビキビと走るようになったので良いのですが、まだ物足りません。
ただ、スロコンでこれ以上アクセルの早開きをすると、やっぱり燃費が気になります。
そこで、せっかくパドルシフトが付いているので、積極的に使うことにしました。
ちなみに、車両のモードをパワーモードにして使うと高回転を保ってくれてシフトアップを遅らせてくれるので、まあ快適には走れますが、ここぞととシフトダウンしようとするとオーバーレブ防止のためなのでしょうシフトできないことが多く、結局使えないて事が多々ありパドルシフトをしようとする気持ちが失せます。
ところが、ノーマルモードで走っていると、燃費重視でなるべく高めのギヤで走行しようと制御しているのでスロコン使っていても、アクセルペダルを踏みつけてシフトダウンをしようとしても緩慢に感じます。
そこで、積極的にパドルシフトを使うと、いい感じになります。
高低差があるところに居住していて、街から帰るには登りでコーナーも多いのですが、パワーモードでしゃかりきになって走るでも無いときは、高いギヤをキープしているからこそいい感じにシフトダウンできて快適なのです。
何だか、昔の車と違って何でもコンピュータで制御されているので、身体の感覚とズレることが多い現代の車をうまく使うには、それなりのテクニックが必要なのだとつくづく思いました。
その点、ジムニーシエラは電制スロットとではありますが、オフロードのことを考えてか燃費重視みたいな制御をしていないようで、ナチュラルで好ましく感じます。
というか、ジムニーシエラに乗ると思いのままに動かせるので、スピーは出ていないのですが、凄く楽しいって印象です。
仮に、ジムニーシエラを手放すことになっても、軽トラでいいから素直な感覚で運転できる車を側に置いておきたいと思う次第です。
旧車も良いかも知れませんけど、お金がかかるので…..