フロンクスにスロコン付けました。
納車後、もうそろそろ半年になり走行距離も6000㎞ほどになったが、やっぱり気になるところを何とかしたいと思っての装着です。
燃費を稼ぐためにノーマルモードで乗っていると、とにかくエンジンが吹けません。要するに、スロットルの遅そ開きをしているわけです。
思いっきり踏み込めばキックダウンをしてくれるものの、ここでって時に思ったのと反応が違ってイライラします。
パワーモードにすれば改善されますが、この制御も街中を普通に流すには違います。
おっさんは、起伏差があるところでの日常使い(買い物に行くのに15分下って15分登ると言った感じ)と高速での移動がメインで、ただの平坦な道を走ることが無いのでノーマルの制御だと不満でした。
そこで、スロットルコントローラーの出番です。
ジムニーシエラに装着したところ、本当に良い感じになったので、今回もPIVOTの製品を装着しました。
付けたのはPIVOT スロットルコントローラー 3-drive EVO 3DEです。
スズキ車のハーネスキットTH-2Cとセットで購入しました。
御購入は↑をクリック
装着は、アクセルペダルの上部にあるコネクターを外して、製品付属のハーネスを割り込ませるだけで簡単です。
ただ、慣れていないので力の入れ加減や力を入れる場所に戸惑い、ちょっとだけ格闘することになってしまいました。確か、シエラの時も同じだったような….. 学ばない人間です。
コネクターが付いてしまえば、本体の取り付け場所を考えて付けるだけ。
今回は、他の人もやっていたようにETCの下に付けました。
ハーネスを通す穴を開けて、ハーネスを引き出し本体に接続し両面テープで取り付ければ完成です。
後は、説明書に従ってセッティングすれば使えます。
おっさん、読んだつもりで読み込んでいなかったので、何回かチャレンジするハメになりました。やっぱり、学ばない人です。
で、レスポンスモードの5がおっさんには最適でした。
この状態でパワーモードにすると、しっかりパワーモードの制御も効いているようです。
まあ、それでもモッサリ感があるのですが、だいぶましになりました。
1.5リッターのNAだから多くは望めませんね。
そうそう燃費ですが、早開きをさせているので街中でリッター1キロ位悪くなっています。
高速道路がどんな感じか気になりますが、まだ試せていません。
トルクがある車にまた乗りたいなってつくづく思うのですが、もう経済力がともないません。トホホ。