車での箱ティッシュの置き場

ンボックスカーとかだと苦労しないのだと思うが、以外と置き場所に苦労するのがボックスティッシュの置き場。

、長年使用している置き場が、助手席のヘッドレスト裏。

転しながら一発で手が届くし、ヘッドレストに固定してるからとっちらかる事も無い。

一の弱点は、後席乗車の人に邪魔になること。

も、ここしか考えられず、もう20年近くは使っている場所。

抵、ヘッドレストの足にひも等で固定するんだけど、フロンクスになって使っていたのもこのタイプだった。

御購入は↑をクリック

ぶりでティッシュ収納の他、ドリンクホルダーも兼ねるので使っていた。

だ大きすぎるのと、ティッシュとドリンクを分けてるのがマジックテープ固定の板だけで、すぐにガバガバになって邪魔になってしまう。

こで何か良い物は無いかと探していたら、今回の箱ティッシュホルダーを見つけました。

御購入は↑をクリック

ッドレストの足に通すだけの簡単取り付けで、セミハードケースなのでだらんとすることもなくて、凜々しく凄く気に入っています。

も、フロンクス、後席のドリンクホルダーはドアポケットのあるのだけど、結構使いづらく、これに換えるとドリンクホルダーがなくなるのでこれも措置しないと。

れも探していたら、シート裏のポケットに引っかける事が出来るものを発見、これで一件落着。

御購入は↑をクリック

転席のエアコン吹き出し穴のドリンクホルダーがイマイチだったのでもしやと思って、2個セットのもう一個は運転席のドアポケットに付けたら、上手いこと付いた。

も、ドリンクを入れて持ち上げると、ホルダーごと取れてしまう。

定の方法はあると思うけど、運転しながら入れるときに探してしまうのもあって、却下。

れでも、ドリンクホルダーは増設したい。

ょうがないので、オートマのセレクターの横に無理矢理付けてみた。

真だと、何かに干渉しているように見えるかも知れないが、ギリギリ回避出来ており、見た目はイマイチだが実用になっている。

御購入は↑をクリック

う発売から1年以上経っているのに、残念ながら専用設計のものが無い。

ばらくは、セレクター横で様子を見ることにします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA