おっさんが使ってみた

ラッピングの打ち合わせをしてきた。

<h1><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>ラパンSSの屋根に施工予定です。<&sol;strong><&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p><img class&equals;"size-full wp-image-9899 aligncenter" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;10&sol;images&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"258" height&equals;"196" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>写<&sol;strong><&sol;span>真は、<strong><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;esprit-kobe&period;com&sol;">神戸のガラスコーティング・ルームクリーニング・カーラッピング|エスプリ三宮さん<&sol;a><&sol;strong>のものです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>し<&sol;strong><&sol;span>かし、格好いいですね。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads1--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>さ<&sol;strong><&sol;span>て、打って変わって8月に納車されたおっさんのラパンSS、永らく手を入れてっ貰っていなかったのでしょう、内装はまあまあでしたが、外装は目も当てられない状態でした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>現<&sol;strong><&sol;span>物見ないで買っているので、文句は無いのですが、錆とかがすぐに見て解る状態でした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>徐<&sol;strong><&sol;span>々に徐々にそれらにてを入れてきたわけですが、屋根だけはやっぱりプロの手を借りようと思うほどの状態でした。<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">ク<&sol;span><&sol;strong>リア層が剥がれてしまっているのか、おっさんがやるような素人磨きでは、刃が立ちませんでした。<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">い<&sol;span><&sol;strong>わゆる白ボケが綺麗にならない状態です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ボ<&sol;strong><&sol;span>ンネットとかはそれなりに綺麗になったのですけどね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>こで、前にも書いたようにどうするか検討した上で、ラッピングを選択したのです。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads2--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ま<&sol;strong><&sol;span>あ、耐久性はあまりないようですが、一回試してみたいという気持ちが勝りました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>、オートバックスに施工の依頼をしました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ご<&sol;strong><&sol;span>存じかもしれませんが、コーティングとかガラスフィルムとかの施工って、オートバックス経由で専門店に依頼する形になります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ラ<&sol;strong><&sol;span>ッピングも同じ流れです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>の分、割高になるかもしれませんが、仲立ちとしてオートバックスがあれば、何かの時心配ないかなと。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>、その専門業者さんなんですが、何だか自分のスケジュールを押しつけてくるようなところがあって、ちょっと嫌な感じでです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>た<&sol;strong><&sol;span>だ、先日の打ち合わせには遅れることも無く時間通りに来てくれました。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads3--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>目<&sol;strong><&sol;span>的は、塗装の状態によっては、磨き工程が入るかもしれないので、見積もりをちゃんと出すための打ち合わせ+ラッピングフィルムの色見本を使っての色決めでした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>こで大誤算が!<&sol;p>&NewLine;<p>屋根全面をラッピングして5万円程度になるのかと思ったら、悪までもルーフレールの内側の施工のみの代金で、ドアとリヤゲートの直上の屋根部分は、別途料金が発生するとのこと。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>屋<&sol;strong><&sol;span>根の左右と後ろになるわけですが、一箇所につき3万円かかるというのです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>と<&sol;strong><&sol;span>なると、4箇所で12万円という事になります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>コ<&sol;strong><&sol;span>レはさすがに無理なので、屋根そのものだけにしました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>確<&sol;strong><&sol;span>かに、ふっかける面もあるのかもしれませんが、施工後、ドアを開ければラッピングフィルムとの境目とかも分かるわけで見栄えが問題となるし、いい加減な施工だとそこからすぐ剥がれるみたいで、プロとして仕事をする以上かかってしまう代金という事のようでした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>フ<&sol;strong><&sol;span>ィルムの色も、最初は白と思っていたのですが、全面的に白にならないなら、白にこだわる必要もありません。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>し<&sol;strong><&sol;span>かも、業者さんによるとフィルムって汚れを吸ってしまうようで、明るい色は止めておいた方が良いですよってアドバイスを頂きました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>こで、半艶の濃いめのマットグレーを第一候補に、フィルムが卸に無かったら半艶マットブラックで施工して貰うことにしました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>施<&sol;strong><&sol;span>工は、4時間くらいかかるようです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>うそう、下地作りの磨きも必要で、合計49500円程の見積もりになりました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>施<&sol;strong><&sol;span>工は2週間程後です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>施<&sol;strong><&sol;span>工完了したら、また、書かせて頂きますね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>さ<&sol;strong><&sol;span>て、どうなることやら&&num;8230&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads4--><&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;10&sol;images&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了