デスク周りの暑さ対策
この地に引っ越してきて、標高が1100メートル位だから随分と涼しいと思っていたのですが、それでも30度を超える日が出てきます。
別荘地の建築なので、いわゆる掃き出し窓のように大きく開放する窓が無く、爽やかな風が吹き渡るって事はまずありません。
この点は、予想外でした。まあそれで、冬が暖かいのならよいのいですが、これまでの発信でご案内のように激寒になります。
まあ、それでも14時位にならないと30度は超えてこないので、やっぱり涼しいは涼しいんだと思います。
という分けで、午前中は冷房を入れるまでも無いのですが、風は欲しい感じです。
壁掛けの扇風機を回すといい感じなのですが、位置的に顔に風が当たる事が無く、イマイチ涼しさを感じません。
そこで、下の写真のような冷風扇を導入しています。
コンピュータ回りで使っているので、電源には困りません。そこで、バッテリーを内蔵しない物を敢えてチョイスしました。
そのおかげで、滅茶苦茶リーズナブルです。
御購入は↑をクリック
給水部が上部にあるので、ちょっと安定感にかけるきらいがありますが、ふたが大きく開くので氷を入れるのにも便利です。
ミストは超音波式ですので、氷を入れるとより涼しくなるのかは良く分かりませんが、顔に涼やかな風が来て、非常に快適です。
繰り返しになりますが、もしおけるスペースがデスク回りにあるなら、圧倒的に安いですから設置することをお薦めします。