おっさんが使ってみた

老いと常識?

<h1><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>ちょっと考えてしまうことがありました。<&sol;strong><&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p><&excl;--Ads1--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ま<&sol;strong><&sol;span><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;">ず<&sol;span>は、これを見てください。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"size-full wp-image-8935 aligncenter" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;06&sol;docomo1&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"560" height&equals;"800" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-8936" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;06&sol;docomo2&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"800" height&equals;"501" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>れって、早くスマホに変えろって事ですよね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>し<&sol;strong><&sol;span>かも、よく見てみるとまだガラケーを乗っている人向けの案内のような内容です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>正<&sol;strong><&sol;span>直言って????<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>な<&sol;strong><&sol;span>んで送られてきたのか、皆目見当が付かない。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>推<&sol;strong><&sol;span>察してみると、<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads2--><&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">1<&sol;span>&period;<&sol;strong>ここ5年ほどはドコモショップで機種変をしていない。&srarr;ショップに登録してあるとの情報だけが残っていて、きっとガラケーに違いないと判断。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>2&period;<&sol;strong><&sol;span>回線の契約のデータ上限が2Gと極単に小さい+カケホーダイの契約&srarr;きっとガラケーに違いないと判断。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>3&period;<&sol;strong><&sol;span>単純に、60歳を超えている人はガラケー率が高いと判断し案内を送付。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ま<&sol;strong><&sol;span>あ、こんな所でしょう。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>の世代は、そうみられているのかな?<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>実<&sol;strong><&sol;span>際にはスマホを使い出して、随分経ちます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>1<&sol;strong><&sol;span>0年以上前のSONYのXperiaの出始めの頃から使っている気がするんだけど&&num;8230&semi;&period;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>もそも、25年前には自前のHP持っていたし、インターネットエクスプローラーやネットスケープ ナビゲーターの誕生前のMosaicの時代からインターネット使っているんだけど、スマホを使っていない人に分類されるのが、ちょっと残念。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>んな事と考えること自体が、おっさんなんでしょうね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>うそう、090で始まる携帯の番号を持っている人は年寄りだとか、いい加減にして欲しい。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>大<&sol;strong><&sol;span>昔からパイオニア的に使ってきているわけで、安いプランにホイホイ変えられるような番号では無いのです。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads3--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>い<&sol;strong><&sol;span>わば信用問題ですから。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>れと、もはやおじさん以上の人しか読まないと言われている雑誌、しかも、もろおっさんの自動車雑誌の話しなんですが、ここでも、?が。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>実<&sol;strong><&sol;span>は、おっさんベストカー&lpar;刊行当初はベストカーガイド&rpar;の創刊号からの読者で、編集部にお邪魔したりしたこともあるし、企画物にでたこともあります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>の当時の大井さんとは、ほんのちょっとだけつるんで戦車道路を走ったこともあるし、先日、国沢さんと昔を振り返るYouTubeの対談で、大井さんが昔乗っていた車としてチラッと映っていた日産P710バイオレットは、おっさんが譲った物だったします。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>んな事は、どうでも良いですね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>今<&sol;strong><&sol;span>年の5月10日号の『クルマ界伝統の技』という特集に?なんです。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"size-full wp-image-8937 aligncenter" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;06&sol;miniaj&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"633" height&equals;"489" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>F<&sol;strong><&sol;span>Fでのタックインは、過去の遺物って事なんですが、これって荷重移動って事で、現在も有効ではないですかね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>昔<&sol;strong><&sol;span>みたいに、アクセル抜いた途端に、ガシッて回り込み出すようなFFは無いですけど、駆動形式を選ばず、しっかり前輪荷重をかけないとステアリングは効かないですから。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>マ<&sol;strong><&sol;span>ツダのGベクタリング・コントロールって、まさにこれですしね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>エ<&sol;strong><&sol;span>ンジン切る前の空ぶかしって、プラグのかぶりを取る物でしたっけ? 生ガスを残しておいて、始動性を高めたような気がしまうが、インジェクション車をメインで乗っていたので、これは定かではありません。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ダ<&sol;strong><&sol;span>ブルクラッチは、シンクロが弱かったから? 確かに特にトラックとかはそういう面もありますが、基本はスムーズにシフトダウンして&lpar;ダブルクラッチで回転を合わさないと強烈なエンジンブレーキを食らう&rpar;、次の加速に備えるためのものなんでは。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>今<&sol;strong><&sol;span>のクルマのマニュアル車では、この回転合わせ自動でやってくれる、ブリッピング機能があるものもありますよね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ま<&sol;strong><&sol;span>あ、他にも色々あるのですが、昔からやっていることが、エビデンスを無視して否定されることを、これまたやっぱり残念に思います。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>き<&sol;strong><&sol;span>っとこういうことの積み重ねで、年寄りって爆発するんでしょうね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>お<&sol;strong><&sol;span>っさんも、気を付けなくては。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads4--><&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;06&sol;miniaj&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了