昔から黒い車好きなんですが、とにかくメッキ部やシルバーの差し色とか大嫌い。ひたすら黒くあって欲しいのです。
なので、スズキのSマークとFRONXのエンブレムはマットブラックの物を購入、ハイブリッドのエンブレムは黒いのが無かったので、ハスラーか何かについていた純正外しのエンブレムに塗装しました。
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
御購入は↑をクリック
例によって、足着け→脱脂→ミッチャクロン→マットブラック塗装です。
ウインドウの下のところのメッキ部は、単純な形なのでラッピングしました。
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
ラッピングに重宝したのが、新調したマキタのヒートガンです。温度を上げすぎると溶けてしまいますが、適温を見つけると手放せなくなるToolです。
御購入は↑をクリック
前後左右の下の部分のマットシルバー部は、脱脂→ミッチャクロン→マットブラック塗装で下地作り→チッピング塗装です。
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
フロントグリルのSマークの左右のメッキ部は、ラッピングしましたが端っこが上手くいってません。
KODAK Digital Still Camera
手持ちのカーボンフィルムでリカバーしましたが、そのうち再度何とかします。
ドアハンドルは、クリスタルプロセス T010001 鏡面ブラックコーティングセットで塗装しました。
KODAK Digital Still Camera
これ神製品で、本当に綺麗にブラック鏡面仕上げとなります。
抜群のフィット感で、絶対のお薦めです。
フロントグリル部とウインドウ下のメッキ部もコレを使えば良かった。
フィルムは、素人施工だと端から剥がれて来るので、それを機会に塗り替えます。
一つだけ困るのは、硬化剤を入れた後その状態で保管することが出来ないようなので、コスパが悪いことです。
でも仕上がりの綺麗さ見たら、コレを今まで使っていなかったことが悔やまれます。
なお、ドアハンドル傷防止アイテムは、ユアーズのドアプロテクターになります。
御購入は↑をクリック
また、ドアエッジモールは鋼片内蔵のU型にしてみました。カーブもしっかり止まるし、接着剤や両面テープが不要で取り付けが超簡単です、ただし、中の後編は簡単に錆びるので、メンテが必要だと思われます。
御購入は↑をクリック
ナンバーフレームも足着け→脱脂→ミッチャクロン→ブラック塗装してます。
特に、フロント部はユアーズのLED内蔵のフレームに換装しました。
KODAK Digital Still Camera
また、銀色のブレーキキャリパーも脱脂→ミッチャクロン→耐熱ブラック塗装しています。ホイールも黒なので銀のままだと悪目立ちするので。
御購入は↑をクリック
それと、現在の居住地に引っ越してきてから山の中という事もあって、夜は街灯が少ないあるいは全く無い状態で運転することになり、角を曲がるときなので特に左に曲がるときは路肩の様子とかが見えずに恐い思いをします。
それに、標高が高いので霧も多く難儀していました。
そこで、フォグランプを付けようと思ったのですが、今の車って付ける場所がありません。
なので、ナンバーボルト利用のベースにバー型のフォグランプ?というよりワークランプを点けました。
おそらく突起物扱いになるし、全長も変わるので車検は通らないと思いますが、暫く使って見ようと思います。
試みに付けたので、Temuで購入し5000円ほどで済みました。
ただ、やっぱり品質と明るさはちょっと心配です。
後は、ドアミラーウインカーの白いところをダークスモークにしたいかな。