ジムニーシエラ ドアミラーが、自動格納しなくなった!
ジムニーシエラのお話です。
なんだか知らないけど、スマートキーでドアロックかけても、ミラーが自動移植しなくなりました。
マニュアル調べても、よくわかりません。
思い当たる事といえば、ミラーのスイッチ近辺を触ってしまった事くらいです。
そんな時は、Google先生に聞いて限りますので、「ジムニーシエラ ドアミラー 婚約しなくなった」と問いかけてみたら、たくさんの答えが返ってきました。
どうしたら、定番の症状?というか仕様みたいです。
結局、ドアミラーを開閉するスイッチが、オープン側になっていないと、自動開閉しないんですって。
スポンサーリンク
さらに、エンジンがかかっている状態で、オープン側にしてエンジンを切らないとダメみたいです。
車幅が狭いので、別々のミラーが自動移植されなくても、実用上はそれほど問題は無いのですが、今まで働いていた機能が急に使えなくなるのは腹立たしいですものです。
早速やってみたのですが、やはり自動置換してくれません。
もう一度マニュアルを見たら、まず、ドアミラーの側の位置が通常位置と書いてあるのを発見しました。
さっき書いたオープン側ですね。
さらに、よく見てみると、自動移植するかどうかを設定できるみたいなんです。
その方法は、クラッチとブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを押して、ACC(アクセサリー電源)にして、ドアロック解除するロックを4回繰り返したのち、スマートキーを3回押すという物です。
スマートキーのボタンですが、施錠側でも解錠側でも良いの、一連の操作を15秒以内に消去のが条件になっています。
スポンサーリンク
代わりに、何回やっても設定完了のブザーゲートウェイが聞こえず、当然、自動転送にもなりません。
ウーン、ディーラーに行った方が早いですね。
そうしたら、OBD端子にレーダー探知機を繋いでいるからかも知れません。 昔、レンジローバースポーツで、えらい目に遭いましたから。
これも外して試してみて、それでもダメなら、素直に取引に行きます。
試してみたらOBD端子は無関係でした。
で、ディーラーに行くと、大して混んでもいないのに誰も出てこない。 もうこの時点で嫌な感じでした。
店舗に入って、直ぐのところにいたお姉さんに、自動格納しないでみて欲しいと言ったら、車の所まで来てくれて、ジムニーシエラにその機能はありませんだって!無いだろって言って、整備に取り掛かってから貰い、店舗内で待つことに。
件のお姉さんが、飲み物の注文を取ってくれ、さらにしばらく待つことに。
すると5分くらい経ったら、そのお姉さんが、ジムニーシエラのカタログを持ってきて、ドアミラーの自動ステアリング機能が付いていました。御免なさいだって。
怒ってもしかないので、ハイハイって感じで対応をしました。
実はおっさん、偏見かも知れませんが、車屋さんで女性の受付とか店員の方に当たった場合、100%イラって対応されます⁉。と諦めていますが、またかって感じではあります。
やった事は、上記のドアロックガチャガチャらしいのですが、何やらコツがあるようです。
ちなみに、 JB64Wジムニーもやり方は同じだと思います。
帰りは、若い整備士の方が2名で送り出しをして下さいました。
最後は、良い感じで終わったので良かったです。
ミラーのスイッチを通常側では自動開閉しないようなら、混んでさえいなければ、取引先に行ってしまった方が確実で早いと思います。
何だか、定番中の定番の症状のようですので。
ところで、サイドミラーに付いた雨滴でお困りでは無いですか?
もしそうなら、 SOFT99 ウィンドウケア ガラコ ミラーコートZERO 04172 撥水剤をが推奨します。
|
これは、施工が大変なんですけど、簡単で効果があるのはドアミラーバイザーですね。
さらにいうと、サイドウィンドウの親水化もするといいですね。
という分け方で、サイドミラーに関しては色々と面倒なことに越したことはないのかなって思ってます。←こじつけ(笑´∀` )