おっさんが使ってみた

ジムニーシエラに牽引フックを付けた。

っさん、前に一箇所後ろに二箇所あるU字型のところが牽引フックだと思っていました。

ころがこの場所、車を輸送する際に固定する為のフックで、この箇所で牽引するまたはされると強度が足らないという事を知りませんでした。

っさん、前に一箇所後ろに二箇所あるU字型のところが牽引フックだと思っていました。
ころがこの場所、車を輸送する際に固定する為のフックで、この箇所で牽引するまたはされると強度が足らないという事を知りませんでした。
の中に入ったり雪深いところに行ったりすることは無いので、別にそれでも良いかともと思っていたのですが、引っ越してきたところは結構雪も積もるし万が一の可能性が格段に大きくなったので、思い切って牽引フックを取り付けました。
ロントは、ANTC 牽引フック 適用 新型ジムニー JB64W ジムニーシエラ JB74W外装 パーツ トレーラーフック オフロード車両救助 鉄製 耐腐食性 8mm厚を取り付け。
購入は↑をクリック
ヤはMONSTER SPORT 牽引フック リヤ ジムニー[JB64W]/ジムニーシエラ[JB74W] 798521-5500Mを取り付けました。
購入は↑をクリック
、不思議なのが結局元からついているフックに取り付けること。
うやら、フックの取り付け部が弱いのではなくU字型のフックそのものが変形等するのではないかと推察します。
後とも、元からついているフックの固定場所だけでなく、他の場所にも力がかかるようにして分厚い鉄板が取り付けられることになり、いかにも頑丈そうです。
だ、厚みがある分結構重くてビックリしました。
際に、取り付けフックを使うことが無いように祈りたいが、備えは絶対必要かと。

Follow me!

モバイルバージョンを終了