おっさんが使ってみた

W205 C200に3W乗ってみて

<h1 style&equals;"text-align&colon; center&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>未だに基本職場との往復のみですが&&num;8230&semi;<&sol;strong><&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p><&excl;--Ads1--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>既<&sol;strong><&sol;span>に書き込んでいるように、老後のメインの車種としてジムニーシエラをオーダー済みなのですが、普段使いのW203 C230を安全性に優れたW205 C200に買い換えて3週間経ちました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>渋<&sol;strong><&sol;span>滞停止時の自動発進システムはないものの、自動運転レベル2は満足できる物のようだと感じています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>、昨日、やっと自動駐車の機会がやってきて、綺麗に駐車スペースに収めてくれる車に大感激しました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>お<&sol;strong><&sol;span>っさんは、アクセルの操作のみでした。ハンドルが勝手にくるくる回るのは、まさに未来の技術って感じで、とにかく感動しました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>た<&sol;strong><&sol;span>だ、止めるのは自分でブレーキかけてしまいました。自動で停車するのかも知れませんが、恐怖心が先立ってしまっています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>すので、 W205のアダプティブクルーズコントロール使用時も、停車には思わずブレーキを踏んでしまうことが多々あります。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads2--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ち<&sol;strong><&sol;span>ょうど、免許取り立ての人の運転に乗っているような恐さなんです。いつでもブレーキが踏める体勢は維持しつつ、恐怖をこらえていれば、無事に止まってくれるのは何回も確認済みなのですが、やっぱり恐いです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>れでも、カーブがあっても前車追随して走ってくれる、条件さえ整っていれば、前車がいなくても車線をトレースしてくれる、しかも、設定速度は、20km&sol;h~210km&sol;hまでらしいです。210キロって言うのが、いかにも外車っぽいですね。&lpar;笑&rpar;<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>と<&sol;strong><&sol;span>ころで、同じ日に、また自動パーキンが出来るとの表示が出たので試してみたら、2台分の空きスペースに、縦列駐車しようとしてくれました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>こら辺の意思の疎通というか、車が何をどう判断しているのかがこちらに伝わらないと辛いですね。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ち<&sol;strong><&sol;span>ょうど、AIのなぜそう判断したか分からない問題と同じような気がしてます。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads3--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>、車そのものですが、全くネガなところはありません。出来れば、おっさん的にはもうちょっとパワフルであって欲しいとも思いますが、この車になってから、大体コンフォートモードかエコモードで走っているので、まあ、実用上困りません。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>燃<&sol;strong><&sol;span>費も、今までのC230より平均して1~2キロ良く、高速でもないのに10キロ越えする事もあるので、驚いています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>な<&sol;strong><&sol;span>んせ、普段で5~7キロくらい、高速で10キロ越えるかどうか、最悪、3キロ切っても驚かなかった世代なので、正直神レベルの燃費です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>じ<&sol;strong><&sol;span>ゃあ、不満はないのかというと、音楽を聴く環境としては、最低レベルに届かずと言った程度のオーディオが不満です。静かな室内だけに、余計気になります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>改<&sol;strong><&sol;span>善するためには、多分20万位はかかりそうな感じですので、どうしようかな?<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>れと、上記の自動運転は、まさにコンピュータが仕切っているわけで、その意味では当初戸惑ったコンピュータのマニュアルを読んでいるような感じは、あながち間違っていなかった気がします。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>さ<&sol;strong><&sol;span>て、そんな中、ナビがちょっと使いづらいかな。コマンドシステム、音声は結構認識してくれますけど、今まで使っていたナビのように、自分にとって必要な複数のアイコンを表示しっぱなしに出来なかったり&lpar;今のところ&rpar;、<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>さ<&sol;strong><&sol;span>らに、インターネットの接続して使うことが出来なかったり&lpar;こっちも今のところ&rpar;。ウーン、正直どうしましょう?<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>た<&sol;strong><&sol;span>だ、どうやらナビだけでなく、コマンドシステムもバージョンアップ出来るようなので、セールスに聞いてみます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>な<&sol;strong><&sol;span>んでも聞いてすますのはおっさん臭くて嫌なのですが、仕方が無いです。ネットでも分からないので&&num;8230&semi;<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads4--><&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;06&sol;ACC&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了