おっさんが使ってみた

ジムニーシエラ、最近の出来事。

<h1 style&equals;"text-align&colon; center&semi;"><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>電子制御デバイスって、邪魔かも。<&sol;strong><&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>休<&sol;strong><&sol;span>日の昼下がり、ホームセンターからの帰り、通り慣れた道で事件&lpar;大げさ&rpar;が発生。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads1--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ど<&sol;strong><&sol;span>う考えても、必要はなさそうなのに、そこだけ2車線の右車線が、しれっと右折専用車線なっているところがあります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>多<&sol;strong><&sol;span>分皆さん、馬鹿馬鹿しいなと思いつつちゃんと守っていらっしゃいます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>交<&sol;strong><&sol;span>差点の随分前から、右折専用のマークがあるし、そもそも交通量が少ないので、間違えて右折専用車線に入ってしまっても十分リカバリーできます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>と<&sol;strong><&sol;span>ころが、おばはんが、なんの躊躇もしないまま右折専用車線を直進しました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>も<&sol;strong><&sol;span>しかしたら、確信犯。もしかしたら、ただのぼんやり。でも、その後、左折車線に入ったので、確信犯の可能性が高いかな。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>の道路、ちょっと先の駐車場待ちの車を避けて、その交差点に入ったら、右車線に車線変更する人が多いんです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>当<&sol;strong><&sol;span>然、右折車線から車が直進するとは思わないので、右後方の注意は疎かになりかねません。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>してぶつかったら、過失割合は分かりませんが、責任が生じてしまいます。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads2--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>と<&sol;strong><&sol;span>ころがこのおばはん、何事もなかったの様にすましています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>何<&sol;strong><&sol;span>だか腹が立って、右車線からきっと睨み付けました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>も、何にも感じないようなので、派手にホイルスピンして発進&lpar;この行為は、DQNです。ごめんなさい&rpar;しようとしたら、電子デバイスの制御が入って、エンジンストールするんです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>カ<&sol;strong><&sol;span>ックンカックンと恥ずかしいことこの上ないです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>して、良く分からないのですが、結局介入されてしまうので長時間は無理ですが、ちょっとなら綺麗にホイルスピンすることが出来る事もあります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>つ<&sol;strong><&sol;span>まり、車の方にコントロールされていて、乗せられているだけみたいな感じになるんですよ。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>確<&sol;strong><&sol;span>かに、事故は減るだろうし、悪いと言い切ることは出来ないんです。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads3--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>も、ジムニーは高級車と違って、コントロールの仕方を変えるモードがないので困ります。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>実<&sol;strong><&sol;span>は、この電子制御をボタン一つで解除する製品があります。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"aligncenter wp-image-7543 size-large" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2020&sol;11&sol;VSCC-1024x683&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"1024" height&equals;"683" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p>レインボーオートさんの、<strong><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;rainbow-auto&period;jp&sol;shop&sol;products&sol;detail&sol;59">通称VSCC Vehicle Stability Control Canceller(VSCC&rpar;<&sol;a> <&sol;strong>です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>れ付けようかな。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>後<&sol;strong><&sol;span>は、電子制御のアクセルと言うかフライバイワイヤーの制御というか、これ嫌いです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>昔<&sol;strong><&sol;span>は、エンジンルームから、アクセル・リンケージ・ロッドやアクセルワイヤーを動かす事でエンジン吹かせましたが、今の車では無理です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>さ<&sol;strong><&sol;span>らに言うと、アイドルアジャストスクリューもないので、物理的には、アイドリングさえ調整できません。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>な<&sol;strong><&sol;span>ので、スロットコントローラを付けても良いのですが、やっぱり、ECUの書き換えかな。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>1<&sol;strong><&sol;span>2月中旬の12ヶ月点検が終わったら、お金と相談の上、書き換えを真剣に考えています。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"aligncenter wp-image-7542 size-full" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2020&sol;11&sol;ALIENTECH-JAPAN&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"768" height&equals;"576" &sol;><br &sol;>&NewLine;使うデータは、<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;alientech-japan&period;com&sol;cat-blog&sol;1044"><strong>トラストのエアクリに対応しているALIENTECH JAPANさんの物<&sol;strong><&sol;a>と決めています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ウ<&sol;strong><&sol;span>ーン、いろいろと手を入れられる車で、面白いです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>た<&sol;strong><&sol;span>だ、お金もかかりますね。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--Ads4--><&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2020&sol;11&sol;VSCC&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了