おっさんが使ってみた

TP-LINK Hs105 Wi-Fiプラグ

スマートフォンからお家をコントロール!?

詳しい内容はこちらをご覧下さい。

TP-LINK

の項目で、Switch Botをご紹介しました。こちらは、物理的にスイッチをオン・オフする物で、しかも基本はBluetooth接続、外部からWi-Fi経由で機器をコントロールするためには、別途「Switch Link」と呼ばれる物を用意しなければいけませんでしたが、このHS105は、はじめからWi-Fi接続なので、外部からコントロールできます。

徴は、コンセントに本体を直接さして、そこに機器のプラグをさせば終わりという簡単さ。Switch_Botも貼り付けるだけですが、ちゃんと物理的にオンオフ出来るように微調整が必要ですが、Wi-Fiプラグはその要がありません。使い方のイメージとしては、電源タイマーみたいな感じです。

してこの製品、タイマー機能を当然のように持っていて、他にお出かけモード・電源がオンかオフかのモニター等多彩な用途を持っています。また、注目すべきはAmazon AlexaやGoogleアシスタントでの音声コントロールに対応していることでしょうか。あの「OK Google リビングの電気付けて」が使えるわけですよね。ちょっと感激。

だ、用途は限られるような気がします。例えば、エアコンの電源のオン・オフは出来るでしょうが、冷房・除湿・暖房等の切り替えは無理なのではないでしょうか?

っさんが考える電源オン・オフで作動させたい物は、扇風機/換気扇/オイルヒーターのような暖房機/各種照明位かな。以外と使い道が無いような気もします。

従って、Switch_BotとWi-Fiプラグって用途によって使い分けるといいような気がします。値段は、似たり寄ったりで5000円くらいですが、Wi-Fiプラグ単体でWi-Fi接続出来る分得な気もしますが、先ほど書いたように用途が微妙に違うので、なんとも言えませんね。
で、Amazon覗いていたら、半額でほぼ同機能の物を見つけました。こちらは、早速購入してレポートしたいと思います。

速、購入して使って見ました。使用した場所は、良く電源を切り忘れる電気式毛布の電源です。アースがある3本脚なので2本脚変換アダプターかましています。別に、アースを折るなり切断するなりすれば大丈夫なのでしょうが、微細な切りくず等が付着していて、暫くしてからショートとか勘弁なのでアダプターかませました。

定は、アプリを導入した後、本体のボタンを長押しします。暫くすると、アプリの方でWi-Fiネットワークを選んでパスコードを入れる画面になるので、Wi-Fiのパスコードを入れればこれで終了。後は、画面のスイッチボタンのを押せば、オンオフ切り替えられます。当然、出先からでも可能。簡単すぎて、拍子抜け。この値段なら、複数使ってもあまり負担にならないという結論。ただ、実際に何に使うのか? ウーン、思案中。(笑)

Follow me!

モバイルバージョンを終了