おっさんが使ってみた

ラパンSS絶不調!

<h1><span style&equals;"color&colon; &num;ff0000&semi;"><strong>エンジンが全然吹けない。<&sol;strong><&sol;span><&sol;h1>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>先<&sol;strong><&sol;span>週の木曜曜日のこと、発進しようとしたら突然エンスト!<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>セ<&sol;strong><&sol;span>ル回したら、直ぐに再始動して走れたけどクラッチミートの失敗では無かったので頭の中は???<br &sol;>&NewLine;<&excl;--Ads1--><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>も、その後は普通に走れていて、職場まで普通に行けました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>職<&sol;strong><&sol;span>場から帰路につくと、何だかとても車が重く感じます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ふ<&sol;strong><&sol;span>とパーフェクトドライブを見ると電源が入っていない、コレが原因かと電源を入れたら加速するようになりましたが、何か違和感がありました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>翌<&sol;strong><&sol;span>朝、エンジンを始動するとアイドリングもばらついてヤバイし、室内に周期的な振動と音が響きます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>回<&sol;strong><&sol;span>転を挙げると、この振動と音は収まりますが、全くエンジンが吹けない。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>タ<&sol;strong><&sol;span>コメーターを見ると回転は、遅いながらも上がっていって回るには回っています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>次<&sol;strong><span style&equals;"color&colon; &num;000000&semi;">にブ<&sol;span><&sol;span>ースト計を確認すると、0&period;3キロまで位しか上がりません。<br &sol;>&NewLine;<&excl;--Ads2--><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>れよりも何よりも、経験的にいつエンジンが止まってもおかしくないような回り方です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>こ<&sol;strong><&sol;span>の日は出張で最寄り駅まで運転しただけなのですが、出張中ずっとどうしようって考えていました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>と<&sol;strong><&sol;span>いうのも、止めた駐車場たった5分ぐらいのところにあるディーラーまで走ってくれるか? 途中で止まってしまい周囲の車に迷惑をかけるんでは無いかと気が気では無かったのです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>出<&sol;strong><&sol;span>張帰り、意を決してディーラーに向かいました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>何<&sol;strong><&sol;span>とか、無事にディーラーに入庫できました。ホッ!<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>症<&sol;strong><&sol;span>状を伝え、冷たい雨の中トボトボ歩いて帰りました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>エ<&sol;strong><&sol;span>ンジンとかタービンとかの交換かなってブルーになって、もしそうだと30万円以上という事もあるので、新しく何か買おうかと考えていました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>入<&sol;strong><&sol;span>庫の翌々日に電話があり、2番シリンダーが死んでいました。 えっ、終わった と思ったら失火が原因のようで、エンジンには問題は無いとのこと。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>じ<&sol;strong><&sol;span>ゃあ、何が原因かというとコンピュータにブーストコントローラーのパーフェクトドライブを割り込ませた配線のギボシが外れていただけとのことでした。<br &sol;>&NewLine;<&excl;--Ads3--><br &sol;>&NewLine;<span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>点<&sol;strong><&sol;span>検料として、12300円取られましたが全然OKです。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-12205" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;10&sol;2022-10-10-10&period;19&period;11-scaled&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"2560" height&equals;"1451" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">断<&sol;span><&sol;strong>線箇所を、マスキングテープで示してくださいました。<&sol;p>&NewLine;<p><img class&equals;"alignnone size-full wp-image-12206" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;10&sol;2022-10-10-10&period;25&period;46-scaled&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"2560" height&equals;"1556" &sol;><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>完<&sol;strong><&sol;span>全に、ギボシが外れています。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>自<&sol;strong><&sol;span>分ではきっと気が付かないまま途方にくれた可能性が強いので、本当にこの面倒な修理依頼に付き合って点検し原因を見つけてくださったスズキアリーナ多摩さんに感謝です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>弄<&sol;strong><&sol;span>ってある車って、入庫拒否でもおかしくないですから。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>配<&sol;strong><&sol;span>線の修復は、ノーマル部品では無いのでコチラでとのことで、異論があるはずも無く修復しました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>原<&sol;strong><&sol;span>因が分かっていれば、なんていうことは無い作業です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>昨<&sol;strong><&sol;span>年の秋に突貫作業でパーフェクトドライブを付けたので、接触不良が出るギボシがあっても不思議には思いませんでした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>時<&sol;strong><&sol;span>間があるときに、全ての配線をチェックしようと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>で<&sol;strong><&sol;span>、エンジンの不調は無くなり、しっかり設定ブースト圧までブーストもかかるようになったのですがパーフェクトドライブのエンジン回転数の表示が無くなってしまったので、また、色々考えないとです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>コ<&sol;strong><&sol;span>レが作動しないと、燃料の増量噴射をしてくれないので心配は心配です。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>れと、またエンストしました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>な<&sol;strong><&sol;span>んかやっぱりヤバそう。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;2021&sol;09&sol;10&sol;lapinss-boost-controller&sol;"><strong>参考&colon;ラパンSSにパーフェクト ドライブ 取り付けた!<&sol;strong><&sol;a><br &sol;>&NewLine;<&excl;--Ads4--><&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>調<&sol;strong><&sol;span>べてみました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>デ<&sol;strong><&sol;span>ィーラーで点検の際、<strong>パ<&sol;strong><strong>ーフェクト ドライブ<&sol;strong>への配線を引っ張ったりしたんだと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;">そ<&sol;span><&sol;strong>れで、元々カシメが弱く外れそうになっていたギボシが、次々と接触不良となっている状態でした。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>エ<&sol;strong><&sol;span>ンジン回転数を拾う信号線を引き直して、治ったと思ったらエンジンチェックが点灯します。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ハ<&sol;strong><&sol;span>ーネスの取り回しで、テンションを書けてしまったのが原因のようです。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>エ<&sol;strong><&sol;span>ンジン不調の原因はわかっているわけですから、エンジンをかけたまま各配線を触ってみます。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>そ<&sol;strong><&sol;span>うしたら、インジェクションへの配線が不良と判明しました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ギ<&sol;strong><&sol;span>ボシを、しっかり作り直したところ絶好調となりました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>心<&sol;strong><&sol;span>底、良かったって思いました。<&sol;p>&NewLine;<p><span style&equals;"color&colon; &num;0000ff&semi;"><strong>ま<&sol;strong><&sol;span>だ暫く、弄って遊べそうです!<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"veu&lowbar;followSet"><div class&equals;"followSet&lowbar;img" style&equals;"background-image&colon; url&lpar;'http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2022&sol;10&sol;2022-10-10-10&period;25&period;46-scaled&period;jpg'&rpar;"><&sol;div>&NewLine;&Tab;<div class&equals;"followSet&lowbar;body">&NewLine;&Tab;<p class&equals;"followSet&lowbar;title">Follow me&excl;<&sol;p>&NewLine;<div class&equals;"follow&lowbar;feedly"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;feedly&period;com&sol;i&sol;subscription&sol;feed&sol;http&colon;&sol;&sol;cura-prodest&period;com&sol;feed&sol;" target&equals;"blank"><img id&equals;"feedlyFollow" src&equals;"https&colon;&sol;&sol;s3&period;feedly&period;com&sol;img&sol;follows&sol;feedly-follow-rectangle-volume-small&lowbar;2x&period;png" alt&equals;"follow us in feedly" width&equals;"66" height&equals;"20"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<&sol;div><&excl;-- &lbrack; &sol;&period;followSet&lowbar;body &rsqb; --><&sol;div>&NewLine;

モバイルバージョンを終了